独学とスクールの違い

独学でプログラミング言語を学ぶ
プログラミング言語を学ぶ場合は、本屋さんで参考書を買ってきて独学をするという方法があります。書籍代しか費用がかかりませんのでおすすめの方法です。まずは自分が覚えてみたいプログラミング言語の参考書を購入しましょう。独学でプログラミングを学ぶ時のコツは、参考書で勉強して終わりではなくて実際にプログラミングをしてみることです。プログラミングをしてみると分かっていたようで分かっていなかった場所などがよくわかります。参考書を読んで勉強して作ってみる、うまくいかなかった部分を参考書に戻って勉強するということを繰り返すと、徐々にプログラムを作れるようになっていきます。
参考書を買って独学で勉強をするメリットは初期投資が安いこととマイペースで勉強ができることです。デメリットは勉強に時間がかかることでしょう。わからない部分が出たら参考書を読み直したり、ネットで調べたりして自分で解決をしなくてはなりません。どうしても足踏みすることが多くなり時間がかかってしまいますのでスムーズに覚えていきたい人には向いていないかもしれません。とはいえ独学でプログラミングの一部でも覚えることができると自信になり、プログラミングをすることがもっと好きになるかもしれません。
未経験者に人気のある「DMM WEBCAMP」
その秘訣は、受講生の成長ステップを考慮したカリキュラムを組んでいること。オンライン受講にも対応しており、個々人のペースで進めることが可能です。地方在住の方や現在の仕事を続けながら学びたい人にも適しています。 また、企画・設計・実装・運用といった開発フローもしっかりと解説。実務に応用しやすい工夫がなされているのも強みでしょう。さらに、開講日は11~22時まで教室が利用できるうえ、メンターへの質問も自由。思う存分、スキルと知識を習得できる環境が整っています。 講座のタイプは、「短期集中」「専門技術」「オンライン」の3種類です。あなたのライフスタイルに合わせて選べるため、無理なく学習できるでしょう。 転職活動にあたっては、専属のキャリアアドバイザーによるマンツーマンサポートが受けられます。自己分析や履歴書、職務経歴書の添削、面接対策などトータルでサポート。「DMM WEBCAMP」の転職成功率は、98%と高いのも納得できる細やかさです。なお、転職できなかった場合には全額返金が約束されているのも良心的ですね。
スキルの定着に定評あり「Dive into Code」
「Dive into Code」は、確実にプロとしてスタートできる人材の育成を重視したプログラミングスクールです。受講生のニーズに合わせて、主に次のようなコースを設けてあります。
【Webエンジニアコース】
Webアプリケーション開発に必要なスキルと知識を習得するためのコースです。Ruby on Railsをメインとしています。習得後のビジョン別に、「就職達成プログラム」と「ベーシックプログラム」の2つを設定。自分の目標に合わせて受講できるため、効率的に学ぶことができます。
・就職達成プログラム
Webエンジニアとして就職することを目的としたプログラムです。現場で使用されている技術や知識を網羅し、実践的な知見を習得します。受講期間はフルタイムが4ヶ月、パートタイム(平日夜と土日祝)とオンラインが10ヶ月。受講総時間数は750時間以上と、かなり濃密なコースです。
・ベーシックプログラム
プログラミングの基礎を習得することを目的としたプログラムです。Webアプリケーションの開発に必要な知識を網羅的に身につけます。受講期間はパートタイムコースもしくはオンラインで6ヶ月間。総時間数は378時間ほどです。
【機械学習エンジニアコース】
4ヶ月で実務に通用する機械学習エンジニアになることを目的としています。1日あたり7時間の学習が求められる、かなりハードなコースです。Pythonや数学など機械学習の基礎からディープランニング、実装までを学びます。
Dive into Codeは、現場のエンジニアと遜色がないくらいの力がつくまで卒業ができないと言われています。ハードルが高いように感じますが、言い換えれば「確実に力をつけてから卒業させる」という心強いスクールと言えるでしょう。また、20冊にまとめられたテキストも永続的にバージョンアップするので、卒業後も勉強を続けることが可能です。
女性限定の在宅ワーカー育成「ITブートキャンプ」
「ITブートキャンプ」は、在宅ワーカーを希望する女性限定のスクールです。プロの在宅ワーカーを3ヶ月で育成することを目的としています。
専任メンターとビデオチャットや画面共有をとおして学習。修了後は同社からの委託業務を行うという仕事保証付です。
カリキュラムの内容を理解することからはじめ、在宅ワークの実務に繋げるまでをメンターがつきっきりで指導。パソコンやシステムを使いこなせるように、しっかりとしたサポートを行います。主な受講内容は以下の通りです。
・Photoshop
グラフィックソフトの基本操作と実践実務を習得します。
・HTML+CSS+BootStrap
クライアントの意向に沿った、静的Webサイト、ランディングページ、コーポレートサイトなどの制作ができるよう目指します。
・ライティング + SEO
ライティングやSEOのチューニングスキルを学習し身につけます。
・Adobe XD
クライアントへの提案に必要なワイヤーフレーム制作ができるよう、使い方を学習します。
・Wordpress
カスタマイズやオリジナルサイト制作に活用できるため、仕事の単価をupさせることも可能です。
会社勤めの女性は、ライフイベントによって働き方の再考をしなくてはならないことがあります。自宅を仕事場にできる「在宅ワーク」という選択で、新たな自分らしい働き方にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
TOPICS
-
独立したてでも活躍できる「フリースタイルコード」
フリーランスとして独立したばかりのエンジニア女子におすすめのエージェント、「フリースタイルコード」について紹介します。
-
派遣から正社員を目指そう
未経験からエンジニア女子を目指して言語などの知識を学習したらいよいよデビュー!派遣からスタートするのもアリですよ。
-
女子であることのメリット
エンジニアという仕事をする上で女性であることによるメリットとは?これもエンジニア女子人気の理由です!